Diary of a Madman

癲狂院に置かれた或る一冊のノートブック
狂気の記憶が焼き付いた、深淵なる倒錯の記録の数々。
« 訃報続き・゚・(ノД`)・゚・ウワーン | メイン | MDD は ふっかつした »
MDD は しにました

 MDD は しにました


…なんかもうそういう気分にさせられました。

 
 昨日、いつものようにスリープから復帰しようとキーボードを押しても復帰しない…。あれと思いMDD本体を見ると電源ランプが消えている。あっれー、間違ってシステム終了を選んじゃったのかな…とか思いつつ電源ボタンを押す。

 MDD:……。

 あ、あれ、やだな、電源ケーブルの(本体への)差し込みが緩んじゃったのかな(以前そういうことがあった。)と「一応」思い込んで、挿し直し、再度スイッチを押してみる。

 MDD:……。

 ((((゚д゚)))))…、(MDDの電源ケーブルを繋いでいる)延長コードに問題があるのかも。何か他の電気製品のコードを繋いでみる。

 電気製品:ピコーン(ちゃんと電源入る)

 …、ちょっと悪い冗談だよね、さっきまで普通に使えてたじゃん。なに拗ねてんだ。(と再度電源ケールを繋ぎ電源ボタンを祈るように押してみる)

 MDD:……。

 へんじがない。ただのしかばねのようだ。


 ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン 大事な大事なMDDが壊れちゃったよう…。・゚・(ノД`)・゚・シクシク自分のMDDだけは大丈夫だと思っていたのに…。


 ずっと前から2chのMDDのスレをチェックしていたので、MDDの故障例を随分とたくさん見てきました。その中で圧倒的に多かったのが電源が壊れる故障でした。詳しいことはわかりませんが、MDDに使われている電源はあまり品質が良くない様なのです。もちろん全部のMDD全てが数年で電源が逝くわけではないのでしょうが、発売されてから4、5年経つとどうも壊れ易くなるようでした(もっと早く壊れたものもあるらしいです)。うちのはMDD2003でも購入が2004年の3月末、付属OSが10.3の極めて後期に製造されたものです。それから7年目にしてとうとう壊れました。6年間絶えず使いまくっていたし、買ってすぐのころは何も知らずにノートン入れて却ってトラブル増加を招いて強制終了されたことも幾度となくありましたが、元気にやってくれました。


 現段階では確かなことは言えないのですが、スリープのまま電源がいつのまにか切れてそれ以降、電源ボタンを押してもランプも点灯せず、ファンも動かず、うんともすんともいわないことから、おそらく電源が壊れたのだと思います。…というかそう願いたい。もしもロジックボードやCPUも壊れていたとするなら、本当にショックです。中古屋で中古MDDを買わなくてはならなくなってしまいます。

 とりあえず、症状や故障事例の多さから判断すると一番疑わしいのが電源の故障だとやはり考えられるので、電源を交換することに決めました。Macの修理屋に出すのが一番確実でしょうが、金もかかりますが何よりもまたいつ壊れるかわからない電源を使うのは心配です。…G4 MDDの電源交換のサポートは既に終了しているので、修理に出しても、交換されるものはストック分のMDD用の電源に決まっています。なので、他のMDDユーザーも改変している、「ATX電源を外付けする」方法に決めました。ただ、MDDのロジックボードの24ピンはATX電源のそれとはピンアサインが異なるので使えません。MDDユーザーの猛者はピンアサインを自分で改造して見事にATX電源を使用しています。

 が、自分にはちょっとムリなので、どうしようかと思っていたら、ヤフオクで変換ケーブルが出品されているのを見つけました。その変換ケーブルをATX電源からの24ピンケーブルに繋いで、MDDのロジックボードへ挿せば、ATX電源を使えるということらしいのです。

 さっそく適当なATX電源をネットで探しネットショップで注文し、変換ケーブルも落札し終えました。

 
 
 それが現在の状況です。(ちなみにこの記事はG4 Cubeで書いています。)
それらが届いて繋いでみるまでわかりません。もしも起動しなかったら…と思うと、本当に心配です。どうか「電源故障だけ」でありますように。ロジックボードその他HDDまで道連れにしてませんように。データは常にバックアップをとっているのでHDDがダメになっていても、その分の出費が加算されるだけのショックで済みますが、ロジックとCPUは何が何でも壊れて欲しくない…。ああ、メモリも。メモリの相性がシビアなMDDで何のトラブルもないメモリなので、また探してくるのが大変だし…。


 もし直ればすぐにブログで報告するつもりですが、そうでなかったら他の対処(中古MDDを買うとか)に追われるのと、ショックで凹むと思うので、しばらくブログは書けないかもしれません。


 
 (よく…MDDを使う人はDTPに携わる人が多いと聞きますが、自分の場合は音楽で、このブログでは何度となく書いてきましたが、シーケンスソフトの「Vision」を使うためにMDDを使ってきました。ほとんどMIDIだけしか扱わないので、マシンパワーはそれほど必要としないので、べつにOS9(OS Xのクラシックは除く。あれではVisionは動きません)が起動できるMacなら何でも良いので、G4 CubeでもDigitalAudioでもAGPでもQuickSilverでも良いのですが。)
 

† | TOPへ▲

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.seventh-heaven.jp/diary/mt-tb.cgi/877

そうそう、報告遅れましたが、、
四月に新型iMacに買い替えていました。

21.5インチタイプですが、十分すぎる大きさ。
何よりIPSパネルで目に優しい感じです。

CPUもC2Dの3Ghzなので
それまでのG4の1.33Ghzに比べて
速すぎる感じです。

しかし、ネット専用になってしまっているのが
悲しいです。

いつか創作活動に戻れますように。

投稿者 けちゃっぷ@新型iMac : 2010年06月10日 06:48


 ちょっと、MDDぶっ壊れて傷心なのに新Mac購入の報告なんてひどいじゃないですかっ!w …と言いたいところですが、てへっ、実はMDDは市販のATX電源外付けにして、みごと復活しました!!! いや〜Macであんなに嬉しかったことは今までになかなかないです。新しいATX電源も静かだし外付けなのでMDD内部温度も10℃ちかく下がりました。もちろんこれを書いているのもMDDでです。

 
 そうですか〜、新iMac購入おめでとうございます。C2Dの3GHzですか。…正直なところ、いままでのPowerPCってインテルのと比べて性能あんまり良くなかったですよね。うちのMDDのG4 1.25GHzなんてPen4の3GHzどころか2GHzあたりにも負けそうなくらいですよ、たぶん。


 一体型だとモニタを選べないのがネックですが、良かったですね。自分もモニタのパネルには気を使っていて、今使っているのはナナオのL567でこれもIPSパネルだったかな、日立製パネルの。それまでは品番が似てるL557というのを使っていたのですが、これが実に酷かった。すごくギラつくモニタで。

 アップルの液晶パネルも、初代のシネマディスプレイに使われていたパネルは評判良かったと聞きますが、2代目の…アルミニウムフレームのアレはサムソン製パネルのとんでもなく酷いパネルだったみたいで、あれに目をやられたデザイナーがいるとかいないとか…。それにしても21.5インチですか!解像度ってたぶん1900ちょっととかですよね…それにOSも10.6ですよね? いいなあいいなあ。


 
 創作活動…ちょうどそのお話が出たので、せっかくなので書いておきたいと思います。じつは前々から、けちゃさんのイラストにオリジナリティがありつつクオリティも高くて、勿体ないと思っていました。お世辞ではありません。少し前からとある二次絵のアップローダーで絵を物色しているのですが、まあうpられるものが萌え絵なのもあるのですが、なかなかけちゃさんみたいな作風を目にすることがありません。

 それに、以前お作りになった「えいじん」のアレ、ドラマCDみたいなものでしたが、正直あれに封入されたブックレットだけでもいけると思ってます。ブックレットでなくてもうちょっと大きいサイズでフルカラーの絵本というか。キャラ作りもとても上手いと思いました。…あまりこの分野のことは詳しくないのでわからないし言い切れる自信もあまりないのですが、けちゃさんの作風は需要があると思うんです。なんつーか、雑誌のコロコロとかに載っててもおかしくないというか。いや別に持ち込みとかじゃなくても、ネットで公開していればイラストの依頼とかありそうに思えるんです。あと…コミケとかでも即売とかしてみてもいいんじゃないかとか思います。あそこは萌え絵のものがほとんどなのかもしれませんが、固定ファンがつけば、出費は製本とか諸経費くらいであとは全部入るので、それなりに…。

…なんかまどろっこしい書き方で長くなってしまいましたが、単刀直入に言えば「お金になる」ということです。萌え絵なんかと比べて、いすとりゲームのいすは少ないかもしれませんが、それを争える人があまりいない作風だと思うのです。

長くなってすみません。ゴメン(´・ω・`)

投稿者 優介 : 2010年06月11日 01:13


癲 狂 院 [+] -Cruel Insane Asylum- Copyright© Yusuke Kobayashi S E V E N T H † H E A V E N メール
TopUp HiUpDownDown HiBottom