† 23:21
| トラックバック
| Topへ▲ †
<ポインセチア:短日処理後>
ちょっと照明が暗かったかも......ピンぼけしました。(´・ω・`)
実物はそれほど紅っぽいとも思わないのですが、写真だと紅っぽく写りました。短日処理の甲斐があったでしょうか? 一昨年はもう少し紅葉出来たのですが、去年のはちょっと足りないかな....。もう5、6年目の株ですし、去年は枝を伸ばしてみたので、樹高が80cmほどあるから段ボール箱を作るのに大変でしたし、毎日被せるのも案外大変だったりしました。........ポインセチアを育てた事のある人に聞いてみたいのですが、ポインセチアの枝って簡単に折れませんか? 段ボールを被せる際に、思わずポッキリやってしまうんです........。(´・ω・`) もしくは夏頃の夕立、台風の強風で鉢が転倒した時とか........ちょっとしたことでボキッと折れてしまいます。
下段の斑入りのがまさにそれ。段ボール箱を被せる際に、折れなかったものの枝が大きく横に曲がってしまっています。.....実は「天地人」仕様のものもこうした怪我の功名というわけだったんです。
なので、今回の「天地人」仕様のポインセチアは、ご覧の通り伸びた枝がいかにも折れそうなので、支柱で支えてやる事にしました。木質化してはいますが、それでも折れやすいのでちっとも安心出来ません。事実、支柱で固定する作業中にちょこっとやってしまいました。冬に入り多少、下葉が落葉したのもあって、室内に取り込む前の姿(前回の記事に載せた写真)と比べて若干スリムになっています。w
市販のと比べてどうしても見劣りしてしまうのが、葉の大きさ。なかなか市販の様に大きく出来ません。小さい枝葉は剪定した方が良いのかも。そのぶん栄養が効率よくまわりますし..........今年の剪定は気を配ってみよう。
--------------------------------------------
ところで、ポインセチアの管理でよく根腐れで枯らしてしまうケースが多いようですが、暖かい季節は毎日やらないといけないくらい水を欲しがりますが、寒い真冬はそれほど必要としないので、多少ほったらかしにしておいたほうが無難です。市販の鉢に使われている土ってピートモスが多いと思うのですが、あれのせいで水管理を難しくしている気がします。慣れている人なら問題ありませんが、初めての人だと保水性たっぷりでもちょっと乾くとチリチリ気味になってしまうピートモスは難しいと思います。もし何年も育てたいと思うのならば、植え替えの際にパーライトや鹿沼土を入れておく事をお勧めします。赤玉も小粒と中粒など大きさも違うものを合わせて使うと、水はけが良くなると思います。根腐れの場合は、そのまま枯れてしまう場合が多いですが、水が足りなくてだらーんとしていても水をたっぷりやればすぐに元に戻ります。ポインセチアに限らず自分の場合、排水性を第一に土作りをしています。
でもそんな土作りのせいで、真夏は大変でした。朝夕2回水やりをしておかないと、しおしおになってしまって。受け皿に水を溜めておいてもよいくらいでした。.......鹿沼土を小粒から大粒にしたのがまずかったかも。排水性が過剰すぎました。w
字のごとく醗酵させた腐葉土と違い、ピートモスは水苔が主成分なものが多く、病害虫の発生が低いと聞いた事があります。なので室内に置く鉢にも向いているとか。...........ピートモス、今度使ってみようkなあ。でもまだ腐葉土がけっこう余ってたり.....しかも腐葉土の方が値段が安いし。w(結局それか)
今年はもう少しポインセチアの枝を遊ばせて、変わった姿にチャレンジしてみたいと思ったりします。が、そのぶん短日処理の段ボール箱の制作と毎日被せるのに苦労するんだよなあ.........。
† 22:20
| トラックバック
| Topへ▲ †
† 23:03
| トラックバック
| Topへ▲ †
今回も春から初夏に咲いた時の写真です。
<クレマチス ロマンティカ>
2年目の株なので、よりたくさんの花が咲きました。株が大きくなるのを踏まえて、去年は植え付けているプランターをより深いものに変えました。ロマンティカは濃紫色でビロード上の質感の萼(花弁に見えるのは実は萼なのだとか。クレマチスに花弁はないそうです)が特徴の、わりとシックな品種。クレマチスと言うと華やかでボンボンと大輪の花を咲かせるものが多いですが、ジャックマニー/ビチセラ系の品種は、濃紫色+ビロード状のタイプが多いみたいですね。
クレマチスはバラとの相性が抜群でふたつを絡ませて配置するのも良いらしいので、チャレンジしてみたいのですが.......今まではそれぞれの育成に精一杯で、飾る事まで手が回りませんでした。今年はチャレンジしてみようかなあ........。でもバラは鉢だし.....強風で鉢が吹っ飛ばされて絡んだクレマチスの鶴もブチッと切れてしまったり.......しそうだなあ。(´・ω・`)
<ギボウシ ソウスイート>
これもクレマチスと共にバラとの相性が良い植物。小型のギボウシで小さめの鉢でも去年は問題なく育ちました。まだ株が小さいので咲く数も少なくぷんぷん香るというわけではありませんでしたが、鼻を近づけてみると香りがしました。シーズン後半には新しい株が出来ていたので、今年も期待です。
<カラー ブラックスター>
咲くのが遅かったカラー。また一昨年買ったカラーは全て花が咲かず、残念な一年でした。1年目のこのブラックスターのみ。...........なんか1輪だけだと、やっぱり........さみしいですよね。咲かなかったカラーの方は葉ばかり茂って、それはそれなりに存在感があったのですが。今年は全てのカラーを咲かせたいです。クリアしたい課題の1つ。
<クロサンドラ かがり火>
花屋で衝動買いした植物。これは真夏だったかな。オレンジ色の花が真夏の庭にまぶしく輝く....そんな感じでした。意外に夏に咲く花は持っていないので、なおさら存在感ある植物でした。
<ホテイアオイ>
今年も咲きました。冬越しは熱帯スイレンと同じ鉢に入れていたホテイアオイも可能でしたし、室内で取り込んだものも、もちろん冬越しできました。やっぱり咲くとキレイですね。
† 02:57
| トラックバック
| Topへ▲ †
スイレンは既に載せましたから、それ以外の植物の写真を少しずつ載せていきます。載せたものが育てている植物の全てではありませんが、上手く育った、あるいは咲いたものを載せます。
今回は春から初夏に咲いたもの
<ユキモチソウ>
これがユキモチソウ。まん丸い白い部分がぷよぷよしてます。..........しかし見てみるとユキモチソウの仏炎苞、カラーのブラックスターなんかよりもよっぽど黒い気がします。ちなみに咲いたのはこれっきり。記憶は曖昧ですが2週間近く咲いていたと思います。無事、夏越しもしたし球根も大きくなっているはず。今年に期待。
<クロバツメクサ>
これは買ったばかりの頃の写真。半ば雑草扱いなので手間がかかりません。今ではかなり茂っています。
<ペペロミア・カペラータ>
今年で3年目かな。元のペペロミアは根腐れでダメにしてしまったのですが、その際にまだ大丈夫だった部分を挿し芽で増やし、難を逃れたのがこれらです。夏の蒸し暑い気候に弱いみたいです。一年中室内に置いています。ペペロミアは葉っぱを挿すだけで根付くので、増やすのは簡単そうなのですが、意外に上手く行かないんだよなあ........。最近はあまり売られていない品種かもしれません。人気がないのかな。個人的にはこの縮れ具合とにょきっと伸びるひげ(実はこの部分が花)が好きで、お気に入りのひとつです。なんか抹茶ポッキーみたいに見えてしまう........。
<オキザリス・デッペイ(アイアンクロス)>
これも雑草みたいなものか.........。最初は数粒のちっちゃい球根だけだったのが、今ではこれだもんね。鉢植えで収まりきらないので地植えもしてみました。ちょっとしたところを埋めるには良いかも。地植えのはシーズン後に掘り起こすのが面倒でそのままなのですが、やっぱりいくらかはダメになったかなあ? 分球で簡単に増えるからちょうど良いくらいだったりもします。
<ニコチアナ?>
これは.......モネ展のミュージアムショップで売られていた、白い花の種ばかりを集めたものを蒔いて育ったもの。入っていた種がどれも小さく、最初は花も咲かず雑草かと思っていました。袋に記載されている植物を調べても該当する様なのが見つからずしばらく謎の花でした。たぶん、ニコチアナ(タバコの花)で合っていると思うのですが........。ちなみに葉っぱや花がねばねばします。花は香ります。花が咲くのが朝夕でした。種も採取していないし一年草らしいのでこれ限りです。でも花自体はけっこう気に入ったのでまた育ててみたい気もします。
<名称不明....カモミール?>
これも同じ袋に入っていた種から育ったもの。これは見当がつきません。カモミールっぽい花ですがこれはもっとどっしりとした感じだし.......。謎の花です。これは12月に入っても咲き続けていました。
<オステオスペルマム>
以前枯らしてしまったオステオとは種類が違うのですが、あまりに安かったので買ってしまいました。200円しなかったかな。しかも近くのホームセンターで。以前買ったのは新しい品種だったらしく700円以上した様な........。それも良かったけど、こちらはもっと良いです! 薄紫色のトーンが自分好み。このトーンは植物の中では目立ちますよ。以前枯らしてしまった原因は夏の暑さと無用な剪定だったような気がして、今回は適度に日が当たり、水やりは土の表面が乾いてから、咲き終わって枯れた枝先を切るくらいであとは放ったらかし......という感じで育てていたのが良かったのかは分かりませんが、去年は枯れずに夏越しできたし、よく育ちました。真冬の現在、葉っぱのみですが、今年はさらに期待出来そうです。
<ダイアンサス ブラックアンドホワイト>
残念ながら枯らしてしまったダイアンサス。この写真はまだ良かった頃のもの。まわりにたくさん蕾がついていたのに.....。・゚・(ノД`)・゚・ 黒い色が良く出ず濃赤茶色みたいな色になってしまうのも多かったのですが、これは比較的よく黒色が出た花。 次こそは絶対に枯らさずに育てるぞ!!! またチャレンジしたいと思います。
<カキツバタ 白鷺>
<カキツバタ 四季咲き>
2つだけじゃちょっと寂しい........ですね。やっぱりある程度の広さの池に連続して咲いている風景.....ひょうたん池のくびれ部分に端が架けられていて、池には魚が放たれている..........池の真ん中にはスイレンが、脇にはカキツバタが.........そんな風景.....憧れます。
こんな感じ.......これは大きすぎるけど。
これは高崎市の浜川公園にある池です。去年、新聞で知って行ってみました。ものすごくキレイ、というわけではありませんが、ツボは押さえられている感じです。(ちょっと池の水が濁っていてそこが......ね) 近年、ビオトープなんていうのが流行っているけど、確かにああいうのを個人の庭に導入するのは憧れます。
............なんか、こんな写真をすぐ後に掲載しちゃうと、ムキになって小さい水鉢に植えてせっせと育てている自分がむなしく.......なるな。(´・ω・`)
† 00:11
| トラックバック
| Topへ▲ †
忘れていました。以下の植物も去年購入しました。下半期、わりと最近に買ったものです。
・クロサンドラ「かがり火」
品種名のごとく、燃え盛る様な炎のように鮮やかな花が素敵で思わず買ってしまいました。観葉植物と同じ様な気候を好むらしく冬場は室内に入れてあげないとダメみたいです。もちろん部屋に入れてあります。葉っぱがかなり照葉です。今年は株も成長してさらに花付くかな。
・リンドウ
これも琳派の影響から。日本に昔から愛されている花ですね。深く澄んだ藍色の花が素敵です。水やりの際に花に直接かけるとダメになるとのお言葉を花屋の店員さんから聞いて、気をつけて水やりしました。今は冬眠中。地面にちょこっと葉っぱがついている状態。寒くなりだしてから急に葉っぱや花が枯れだしたので、心配でしたが、大丈夫みたいです。これも今年に期待!
・ガーデンシクラメン
冬の花といったら、ポインセチア、クリスマスローズなど定番ですが、これも昔からの定番中の定番ですよね。昔は大きめの原種のシクラメンしかなかったようですが、今では小型のものや香るもの、ガーデンシクラメンは寒さに強い品種のようです。買ったものは白色の小振りのもの。ポットも小さく、値段も300円しなかったかも。実はシクラメンについてはまだあまり知らず、恐る恐る育てています。冬場はともかく夏の暑さが大の苦手とするシクラメン。今年の夏越しが試練です。
ちなみに買ったのは2度目。1度目に買ったものは、母に奪われました。いつのまにかポットがなくなっていて庭を見渡したら、コンテナに植わってる...............。酷すぎ。(゚д゚#)ムカッ まあそれだけキレイだってことかな。
† 22:16
| トラックバック
| Topへ▲ †
今年は見事に熱帯スイレン、温帯スイレンともに開花しました! 去年まったく咲かなかっただけにとても嬉しいです。まずは写真を。
<4月末>
植え付けは少し失敗して3月初めでした。温帯はそれでも構いませんが熱帯は早すぎました。下手をすると腐らせてしまうところでした。((((゚д゚))))) そのとき球根を見ましたが既に小さい葉っぱが出ていました。(温帯/熱帯ともに) 角鉢の方は温帯スイレン、丸い鉢は熱帯スイレンが植えてあります。まだどちらも変化無し。
<5月上旬>
温帯スイレンの方はにょきにょきと葉を付け育っていますが........熱帯スイレンは相変わらず変化無し。5月上旬ともなるとかなり暖かくなる時期なのに............。この時、実はすでに熱帯スイレンの開花は諦めていました。(´・ω・`)
<7月上旬>
ちょっと覚えていませんが、熱帯スイレンが動き始めたのは、かなり遅かったと思います。通常熱帯スイレンは6月辺りから生育期に入るらしいのですが、「そんなことねーよ」なんて思っていたことは記憶しているから(w、6月下旬辺りとかそれくらいかもしれません。
<7月中旬 開花まで>
同じ鉢に入れてあるホテイアオイも咲き、もう真夏の7月中旬だというのに、葉っぱは出てきたものの蕾なんて全く付けず、今年もダメかと諦めていたところ、いつのまにか蕾らしきものが!!!!
<見事です>
やった!やったよー!!!!! 開花!!!!
熱帯スイレン サイタ---- Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
<サイズ大>
スイレンについていたタグの写真は水色のような青さだったのですが、これは青紫色、ですね。それと熱帯スイレンは香ると聞いていましたが、確かに香ります。1つ咲いただけでもよく香ります。びっくりです。しかもこの香りが、女性ものの香水のような甘ーい香り。今まで嗅いだ事のある花の香りとはかなり異なります。鼻をクンクンさせ思わずうっとりすること請け合いです。
<7月下旬 花は3、4日で萎みます>
スイレンは1つしか花を咲かせないようで(例外も↓ありましたが)、夕方になると花弁を閉じ、翌朝再度開き、3、4日間咲いた後に萎みます。その頃には次の蕾が上がっています。
<8月上旬>
撮り貯めた写真のなかでも良い写りのものを1枚。
<温帯スイレンも開花>
熱帯スイレンは無事咲いたというのに、温帯スイレンはうんともすんとも。8月になってようやく開花しました。清楚な白! 落ち着いた色合いの温帯スイレンも捨てがたい!!...............でも花付きが悪く、今年はこの花のみでした。(´・ω・`) ちなみに、熱帯スイレンは水面よりも茎をさらに伸ばして咲くのに対し、温帯スイレンは水面上に咲きます。
<9月中旬 珍しく2つ咲いた>
たまたま前の花の持ちが良く、次に上がってきた花と重なっただけだと思います。
<9月中旬 シンメトリーですね>
真上から撮った写真。けっこう左右上下対称ですね。ちなみにこれ以降、蕾の付くペースが遅くなりました。それでも11月中旬まで咲き続けました。大満足です。
-----------<育成について>---------------------
今年は去年までの植え方をやめにしました。スイレンを植えた小さい鉢を水鉢に沈める事にしました。直に水鉢に植え込む方法とは違い、根を鉢内にとどまらせる事が出来、移動させるのもラク........ということだったので実行してみました。結論から言うと、この方が確かに育てやすい。ただし育ち過ぎて結局、鉢底から根が出てしまい、水鉢へと「にょきわさ」茂ってしまいました。w
また去年は真夏の水温上昇を防ぐために日よけを、と、水鉢の南へ朝顔のネットを張ってしまいました。これにより日光がさえぎられたことと、水鉢に直接植え付けてしまったことによりさらに日光が株元へ当たらなくなり、結果ひとつも蕾をつけなかったのだと思っています。
花付きですが、断然、熱帯スイレンのほうが良かったです。温帯スイレンは1回しか咲きませんでした。(蕾をつけたのもそれだけです) 花付きが悪いとはいえもう少し咲くものではないかと思うのですが.......となると原因はなんだったのでしょう。思いつくものとしては、熱帯スイレン同様の鉢に植え付けた事でしょうか。熱帯スイレンは球根型の株で、小鉢でも育つのに対して、温帯スイレンはワサビのような根茎を株として育ち、大きめの浅鉢が適していると、よくききます。熱帯/温帯ともに同じ場所に置いていたので日光の量は変わらないと思いますし、肥料にしても同様でしたから。
熱帯スイレンを育てるにあたって使った資材は、水鉢はプラ製の直径45cm深さ24cmほどのもの(値段も1500円ほどだったかも。記憶は曖昧)、底に見た目と冬の保温も兼ねて白い砂利を1cmほど敷き詰めた上に、4.5号の陶器製の若干深鉢(実はミニバラのナーセリーのセントラルローズで鉢付きで買うと付いてくる鉢です。熱帯スイレン用に意外に使い勝手が良いかも?)に株を植え込みました。使った土は荒木田土と赤玉を7:3くらいで。水が汚れるのを防ぐために上部に同じ白い砂利を敷き詰めました。それを水鉢に沈めています。とにかく日光が大事だと反省していたので、極力ほかの植物は控えました。メダカのためにホテイアオイを2つ、育ち過ぎたらそのつど剪定していました。ちなみに球根の植え付けはかなり浅い方が良いと思います。わずかに目を出すくらいでも良いのではないかと思います。
肥料は固形の化学肥料....マグァンプ小粒を6月辺りから1ヶ月おきに8月まで10粒ほど埋め込むように与えました。......でも思うに、肥料よりも日光の方が開花させるのには重要な気がしました。8月以降、肥料を与えるのはやめたのですが、あいかわらず蕾をつけ続け、11月中旬まで咲いていました。
暖かくなると、肥料やメダカのエサなどで藻がかなり発生したので、その対処としてタニシを投入しました。効果覿面です。ヤマトヌマエビも同時に投入したのですが、あれは高温には弱いらしく残念ながら死んでしまいました。タニシが安くて強く、おすすめです。
また去年からの冬越しですが、段ボールの上部を開けそこにポリ袋を1回折り畳んだもの(つまり4枚分)を貼り付けた箱を水鉢に被せ、寒い12月〜2月まではさらにその上からポリ袋を被せていました。時たま晴れた日に箱を開け空気の入れ替えなどをしました。(メダカも一緒に入れてあるのでエサやりなどのついでに)
今年の冬越しも去年同様、上部ポリ袋+段ボールの簡易温室にポリ袋をさらに被せた状態でチャレンジしてみます。温帯スイレンは何もせずに冬越しで来ますが熱帯スイレンはそうもいきません。本来なら熱帯スイレンは室内で冬越しするのが無難らしいです。が、ここ群馬南部、埼玉県境付近で南側のテラス(つまり地面に直に水鉢を置いている訳ではない)に上記の簡易温室で冬越ししています。
今年は去年と違い、葉も残ったままなので却って不安です。きちんと冬眠しないと寒さに耐えられず腐ってしまうらしいときいています。よく室内に保管したのはいいが室温が高すぎて、まだ冬なのに中途半端に発芽してダメになってしまうというケースもあるようですが。逆にきちんと冬眠させればけっこうな気温まで耐えられるということらしいです。
今年も無事冬越し出来たら、熱帯スイレンの育成に自信が持てるのですが........果たして!
† 01:50
| トラックバック
| Topへ▲ †
以下に紹介したものは、水草・熱帯魚などをメインとしたお店でビオトープ関連も販売しているお店「チャーム」で購入したもの。
カキツバタの購入は琳派の影響からです。別にカキツバタじゃなくたって花菖蒲だってアヤメだってジャーマンアイリスだって素人が見たら判別不能かもしれません。カキツバタだけは水鉢に沈めないといけない分、面倒くさい訳だし他のでもいいのかもしれません。
妙なこだわりがあるのは琳派の影響もありますし、水生植物に嵌ったというのも大きいです。暑い夏、水面から瑞々しい花が咲き、水面をのぞくとメダカがすいすいと泳いでいる.......そういう風景にあこがれました。実際は苔が生えたり、メダカにエサをやったり、水をとりかえたり、優雅にぼんやりと眺めているだけではそういう風景は拝めません。後で詳しく写真も載せますが、去年は無事スイレンが咲きました。あの姿を見ると喜びもひとしおです。別に水生植物でなくとも花が咲いた時は嬉しいものですが、去年はじめて水生植物や水鉢やら一式を買い込み、せっせと育てたのにほとんど咲かなかったものだから、格別です。
・カキツバタ 白鷺
白い花弁に青い筋が入り蕊が黄色という清楚ながら存在感のあるカキツバタ。カキツバタといえば群青色の鮮やかで深い青色が特徴ですが、それは次に紹介する四季咲きカキツバタがそれなので、もうひとつ添えるカキツバタとして選んだのがこれでした。他にも微妙に色や姿が異なる種類もあり悩みました。
・四季咲カキツバタ
店の説明書きにもあったのですが、四季咲きにはなりませんでした。「白鷺」と同じく初夏に咲いただけ。もちろん初夏の間に3、4個ほど花を咲かせましたが、年間を通じて、というわけにはいきませんでした。原因は......肥料かなあ。もしくは鉢の大きさ。生育が良くてすぐに鉢底から根が溢れてしまいました。肥料は固形肥料を与えるのですが、水の中に沈めてある訳で、鉢の地中へ差し込んでやらないと水中で溶けてしまいます。しかし鉢の中が根で一杯で思うように入れられず.....。おまけに一度花を拝めたものだから、まだ拝めないスイレンの世話が優先になってしまって...........。今年はもっと咲かせるぞ!(`・ω・´) シャキーン
・ウォーターミント
ミント........水中なら大丈夫だろうと思っていた自分が甘かった。一度ミントを育てた事のある人なら、その爆発的な繁殖力に恐れ戦くことでしょう。地植えした日には植えた事を後悔するくらい、あっちこっちへと伸びていきます。地面の上に水鉢を置いていたのですが、いつのまにかにょきわさと茂り、水鉢内では我慢できずに地面をつたってそこから根も出し始め、ますます生育スピードがアップし、半径1m程度にまで生長していました。おまけに水鉢内は根っこでぎゅうぎゅう。((((゚д゚))))) ミントの香りがするし花も一応咲くし、悪いってわけじゃないのですが、管理しないとえらい目に遭います。ミントなどのハーブっていうのは要するに「香る雑草」なので、育てる必要はありません。放っておいてもあいつらは勝手に育ちます。www
・ウォーターバコパ
これはウォーターミントと同じくカキツバタのおまけとして買いました。ミント程ではありませんが、こちらも生育が良いです。特に何もしなくても花をつけます。小さい青い花をちょこっと付けるだけですが、それなりに増えた状態で咲くと、水面を覆うように茂った葉に青い花がアクセントになって綺麗です。が、成育中は適度にむしったほうが良さそうです。あっという間に水面を覆い尽くしてしまいそうです。
† 01:16
| トラックバック
| Topへ▲ †
去年はブログに記事をまったく書けなかったため何も載せられませんでしたが、写真だけはしっかりと撮り貯めておいたので、今後しばらくは、園芸記事になると思います。
-------------------------------------------------------
以下、去年購入した植物です。すべて園芸ネットで購入したもの。それぞれちょこっとずつコメントを書いておきます。
engei.net 品種情報 アルセア(タチアオイ):ブラック 3号2株セット
琳派の影響から。よく琳派に使われるモチーフの植物のひとつであるタチアオイ。それの黒色ということで購入しました。しかし去年は花が咲きませんでした。おまけに芋虫が湧いてえらい目に遭いました。いちおうその芋虫の写真を撮っておいたのですが、何の幼虫だか特定出来ていません。もう本当にむしゃむしゃ食べられて葉をくるくると巻いて巣にされるし、芋虫を飼うために育てている様なものでした。・゚・(ノД`)・゚・ タチアオイは2年草のものもあるらしいですが、これは多年草....なのかな?お店ではそういう表記でした。枯れてはいないので今年に期待。6号深鉢に鉢植えしているのですが、もう少し大きい方がいいのかな。本来は地植えにすると優に1mは超える樹高らしいし。
engei.net 品種情報 ウラシマソウ(浦島草) 3号ポット
こちらでの紹介が先になってしまいますが、実はこの植物はテレビの番組で皇居(吹上御苑)を紹介していた中で知りました。御苑に自生しているところが映り、その控えめな色と不思議な姿に一目で嵌ってしまい、何としても欲しいと思っていました。同じ仲間のユキモチソウもついでに買ったというわけです。
ユキモチソウは無事咲いたのですがウラシマソウは咲きませんでした。葉っぱは生えたのですけど。ちょうど暑くなり始める頃に葉が枯れだしたので、暑さで枯らしてしまったのかとも思ったのですが、掘り返してみると腐らずに球根があったので、ほっとしています。すっかり寒くなった先日、すこし掘り返してみたら新芽が出ようとしているところでした。去年はまだ球根が小さかったせいでしょうか。今年に期待です。
engei.net 品種情報 ユキモチソウ 3号ポット
ウラシマソウと同じテンナンショウの仲間。お餅のような弾力のあるものが仏炎苞の中から顔を出している、ユニークな植物です。テンナンショウの種類の中では特に人気のある品種で女性にも人気だとか。確かにムサシアブミやウラシマソウはグロテスクで色もヘンだし、人によっては嫌われそうです。ユキモチソウは清楚な白色ですし何と言ってもあのボール状のぷよぷよした触感がたまりません。これは無事咲きました。調べてみたところユキモチソウは分球では植えないらしく、増やすのが難しいようです。球根が大きく育てば雌株に性転換するらしいので、上手に育てて大きく育てないと。それに最低2株は必要ですし。買う前はウラシマソウが本命だったのですが今ではユキモチソウが本命だったり。
engei.net 品種情報 カンアオイ(寒葵):デラバイ3.5号ポット
最近の流行として、冬に咲かせる植物として人気なのは断然クリスマスローズなのですが、あまのじゃくな自分としてはちょっと違うものが欲しくて物色した結果、こんなに地味でしかもちょっとグロテスクな植物を選びました。本当は黒×白のゴスロリみたいなトーンのパンダカンアオイ(カンアオイ(寒葵):コパンダカンアオイ(インシグネ)3.5号ポット engei.net)が良かったのですがあいにく売り切れてしまって。カンアオイの中では大きめの花を咲かせるというこの品種を選んでみました。
これも咲かなかった植物。買った時期が開花時期より後だったのかもしれません。無事夏越えしようやく蕾らしき膨らみが出来ていますが......果たして。単に葉っぱかもしれません。w
engei.net 品種情報 クラシックカラー:ブラック スター(黒)1球入り
また黒かよーと突っ込まれそうですが、いいんです。黒い植物が好きなんです。シックでちょっとオトナな雰囲気でしょ。(でもお前には似合ってないとか突っ込まれそうだが) 黒色のカラーは既にシュワルツワルダーを育てていますが、あれは濃紫色という感じでしたので、より黒っぽそうなこちらも買ってみました。名前も気に入っています。これは無事咲きました。が今年も咲くか不安です。
というのも去年2年目だったシュワルツワルダーを初め、ピカソ、モーツァルト、すべでのカラーが咲かなかったのです。葉っぱはわさわさと生え続けたのですが肝心の花が1つも咲きませんでした。理由がわかりません。軟腐病に罹るのを防ぐために植え付け時にベンレートの粉末をまぶしたのがいけなかったとか? 薬害で咲かないとかあるのかな? しかし生育そのものはすこぶる良かったので、そうとも思えないし.......。調べても出てこないし........。球根が大きくなったのに鉢はそのままだったのがいけないとか? 肥料が足りなかったのが原因かも。今年は頑張って咲かせるぞ!(`・ω・´) シャキーン
engei.net 品種情報 クローバー:クロバツメクサ四つ葉(四葉のクローバー)3.5号ポット
べつにどこにでも生えてそうな植物ですね。時には雑草扱いされてしまうほど。これは葉っぱが黒い品種です。うちの親が庭にティントネーロという品種のクローバーを植えているのですが、正直言ってティントネーロの方が良いかも。あっちのほうが黒の発色が良いし葉の形も整っています。が、四葉にはなりません。クロバツメクサも必ずしも四葉になるとは限らないのですが、半分以上が四葉になりました。気温の高い時期は葉の色が緑色になります。最近また黒色に戻ってます。w 育てるのはカンタンです。水をやるだけ。www 花も咲きます。
engei.net 品種情報 ダイアンサス:ブラックアンドホワイト3〜3.5号ポット4株セット
さっきから黒いのばっかりですが、これもそう。...........特定の人には花の写真を見ればたぶんピンと来るはず。別名ゴスロリフラワー。いや勝手に名付けただけです。そんな別名はありません。w でもどう見たってゴスロリでしょう? これを見つけたら即購入しました。
夏前までは問題なく育っていたのですが、初夏の頃からアブラムシが湧き始め消毒しても中々退治できずおまけに薬害が出てしまったのか、ろくに花も咲かずに枯らしてしまいました。・゚・(ノД`)・゚・ くやしいです。蕾もわんさかついていたのに.......。4株セットだったのでプランターに植え付けたのですが、密集させすぎたのが病害虫の発生に繋がったのかもしれません。にょきわさと茂ったのには予想外でした。再チャレンジしたいです。ゴスロリを飼うぞ!......じゃなくて買うぞ!(いやこれも違う.......育てるぞ!!!ってこれも違うじゃねーか。キモヲタ逝きだぜ。
engei.net 品種情報 [香り]ギボウシ:ソウ スイート[ホスタ・小型]4号ポット
去年は少し日陰で育つ山野草などを買ってみたのですが、山野草ではありませんがこれも日陰で育つ植物。イングリッシュガーデンだとイングリッシュオールドローズ、クレマチス、キボウシの王道セットがありますが、ちょっとそんな気分で買ってみました。ギボウシは地植えで比較的大きく育つ植物ですが、鉢で育てられる小型のものもあることや香りのあるものを知って購入。ギボウシは育てるのが簡単なので楽です。ヒヤヒヤしながら育てるのは体に悪そうだし。w 夢にまで見るくらいだもの。(枯れそうだーっっ消毒しなきゃ!!!とか、そういう夢を実際に見ました。(´・ω・`))
いつのまにか株が増えていました。今年はもう少し写真みたいに賑やかになるかな。
engei.net 品種情報 パティオローズ(ミニバラ):ノビリティ4号プラ鉢入り[バラ苗]
去年かったノビリティは結局枯らしてしまいました。どうにもできませんでした。・゚・(ノД`)・゚・ 悔しかったのでまた入荷したら絶対買おうと決めていました。無事入荷し即購入。今度はしばらく大きく育つまで薬の散布はせず、病害虫から守るために他のバラと隔離して育てる事にしました。その結果、今回は何の問題も無く育っています。株もだいぶ大きくなりました。(´・∀・`) ヨカッタヨー 5月頃に1つだけ蕾を残して咲かせましたが、本当に綺麗でおもわずうっとり。今年は咲かせまくるぞ!
† 22:45
| トラックバック
| Topへ▲ †
そういえば報告していませんでしたが、夏以降に買った植物がいくつかあります。
すかしユリの「ランディーニ」、ヒヤシンス「デルフトブルー」、ハマナス、アネモネ、ミニバラ「トリル」です。
すかしユリは、前にも書きましたがずっと欲しくて狙っていた、黒赤茶色のユリです。タグには「魅惑のブラック」とか書かれていた様な。とにかく黒系のユリです。色々調べた中で一番暗い色の品種のようです。これが近くのホームセンターに売っていてびっくり。珍しいものは絶対無くて、どこでも買える様なのばかりでしたから。2球で980円でした。それがネットで見たら半額近くで売られていてショック。しかもしまいには売れ残りでセール品になって300近くにまで。でも考えてみたら、ユリの球根は乾燥を極度に嫌う様なので、出荷されたらすぐに買って植え付けた方が良さそうですね。買ったのはまだ暑さも残る9月でしたから。でも腐らせずに年を越せるかな〜なんて心配だったのですが、先週一回り大きな鉢に植え替えた際にしっかり腐らずに生きていました。よかった。( ;∀;)
ヒヤシンスとハマナスを買ったところは、美術館のミュージアムショップ。フェルメールのミルクメイドを見た時に買ってきました。ミュージアムショップで植物を買ってくるっていうのも変かもしれません。でもいろいろと展示会を見てきて、クリアファイルなどは飽きてしまったし、何か変わっていて残るものがいいなあ.......と思って、物色していて見つけたのがそれらでした。それ以外にもミルクメイドのマグカップとかポスターとか買っちゃったんだけど。
ヒヤシンスは球根とガラス瓶のセット、ハマナスは種子の状態でした。ヒヤシンスは今ちょうど花を咲かせようとしています。育て始めるのが遅かったので、今頃花びらが出てきました。問題はハマナスです。ハマナスというのはバラの原種です。パッケージには「Wild Rose」と表記されていました。一重の花姿で強香の品種です。苗の状態で買うのが一般だと思うのですが、これは種でした。すぐ芽が出るものだと思い安易に買ってしまいましたが、発芽まで8〜16週間かかるとか。しかも発芽させるには「冬」が必要で、冷蔵庫に入れて保管する方法も記載されていました。秋に植える場合はそのまま植えてくださいとのことだったのでそうしましたが............未だに発芽せず。ネットで調べると意外に種子から育てている人がいるようで、乾燥させずに育てていけば春になれば発芽するようです。大丈夫かなあ。14個くらいあったから1つくらいは発芽してもよさそうだけど。ちょっと鉢の中をほじくってみたら、ぷっくりと膨らんでいたのがあったので、これは発芽しそうかな?
まったく.......芽を出すまでに時間のかかる植物は精神に良くありません。w 「もしかして腐っちゃったかも?」「水が足りないのかなあ?」「温度が適していないのかなあ?」とか...やきもきしてます。w
アネモネとミニバラは先々週に買ったもの。ちょうど雪が降って寒い時に買いました。ちょっと遠い園芸屋さんなのですが、とても大きい店舗で管理もすごく良いので、良い苗がたくさんあります。行った時は、ちょうどクリスマスローズとバラの大苗とクレマチスの出荷時期で、その2つで70%くらい占めていました。それぞれ200株近くあったんじゃないかなあ。ズラーーーーーーーーーッと一面に並んでいて圧巻でした。で、ミニバラはというと、おまけにもならないようで、4、5株がひっそりと置かれていました。去年行った時もそうでしたが、あんまりミニバラを入荷しないのかも。やっぱり売れないのかなあ。
そんな数少ない株の中に、1つだけ黒赤色のおおきなつぼみをつけたのがあり気になりました。値札にパティオヒットの文字がありましたが、パティオヒットは別にタグが付いているはずなのにそこに陳列していたものにはなかったので、不思議に思いましたが、買って帰ってから調べてみたら、どうも今年出荷の新品種のようです。つぼみが開いてみるまで何とも判断できませんでしたが、ようやく咲いた花を見ると、やはり2008年新品種の「トリル」のようです。赤ワイン色を暗くしたような、ぐっとくる色です。赤を黒くしたというよりは赤紫を黒くしたような色合いです。買ってきて良かった! まだ試験的な出荷で数も少ないらしいし、そこのお店は遠いのでちょくちょく行けないので、買いそびれていたら知らないままだったかもしれません。
(2008/02/16)
---------------------------------------
ハマナスは残念ながら枯れてしまいました。 (つд⊂)エーン
6月末まで良かったのですが、7月辺りからうどんこに悩まされて、その後なんとか耐えていたものの、その後の酷暑で枯れてしまいました。せっかく発芽しただけに非常に悔しく残念です。
ユリのランディーニも花は咲いたものの、その後球根が腐ってしまいました。原因はわかりません。水のやりすぎでしょうか。一応、木子(分球したもの)がいくつか芽を出していたので、それを育てていますが、それらが咲くのはだいぶ後のことでしょう......。(´・ω・`)ショボーン まだ球根のランディ−ニを売っているところもあるので、再チャレンジしようかな.....。
(2008/11/4)
† 23:16
| トラックバック
| Topへ▲ †